社会人・大学生のための看護系受験研究会
スコレー・アスコルー

保健師・助産師・看護大学3年次編入の部屋

このページではすでに看護師の免許を有し、さらに保健師・助産師・養護教諭1種などの免許取得を目指して進学を検討されている方のために、入試の概要を簡単にまとめておきたいと思います。
*「保健師」「助産師」の仕事内容や、免許取得の要件等についてはすでにご存知でしょうから、最低限度の説明にとどめています。

保健師・助産師・看護大学3年次編入の概要

保健師

看護短期大学の専攻科(地域看護学)あるいは看護専門学校の保健学科に入学し、1年間学ぶことで保健師国家試験の受験資格が得られます。以下は、こうした学校の一般入試(「推薦入試」を実施しているところもあります)についての概要です。
★一般入試の実施時期は大半が1~2月。(看護短期大学・専門学校などの一般入試とほぼ同じ時期。)
★看護学(専門科目)の試験と面接試験はまず確実に実施される。その他の入試科目は学校によっていろいろ。看護学については、看護師国家試験にむけた学習でかなりカバーできると言われるが、国家試験とは異なり「記述問題」が出されるケースも多いのでその点は注意が必要。なお、看護学以外の入試科目としては、小論文を課す学校が比較的多いが、英語・国語・数学などを課すところもある。

助産師

看護大学・看護短期大学の専攻科(助産学)あるいは看護専門学校の助産学科などに入学し、1年間学ぶことで助産師国家試験の受験資格が得られます。以下は、こうした学校の一般入試についての概要です。
★入試の実施時期はだいたい12月~2月頃。ただし、大学の助産学専攻科の場合は、前年の9~10月頃に実施するケースも多いので注意が必要。
★入試科目の組合せは保健師の1年課程の学校と似ている。看護学(専門科目)+小論文+面接が一般的だが、小論文ではなく英語や国語の学科試験を実施するところも。当然のことながら、看護学では母性看護学・小児看護学の分野が重視される。


養護教諭特別別科

養護教諭特別別科とは、すでに看護師の免許をもつ人が、さらに1年間学んで養護教諭1種の免許もとれる1年制のコースのこと。北海道教育大学・山形大学・新潟大学・金沢大学・岡山大学・熊本大学に置かれています。(なお、学校の先生を目指すコースなので、医学部や看護学部ではなくて教育学部に設置されています。調べるときは注意してくださいね。)
★入試の実施時期は例年、11~12月。
★試験内容は大学によってさまざま。
*4年制の看護大学の多くでは、看護と養護の所定の単位をみたすことで養護教諭1種の免許を取得することができますし、1種免許を取得するには「特別別科」以外にもさまざまなルートがあります。また、保健師の受験資格を取得できる学校であれば、さらに必要な単位をとっていれば、養護教諭2種免許の取得申請を行うことができます。

*実際に養護教諭として働くためには、免許取得後、さらに難関の教員採用試験を突破しなくてはなりません。教員採用試験の1次試験(筆記試験)は初夏に行われますので、学校を修了したあと、短期間で教員採用試験の勉強をする必要があります。養護教諭特別別科を目指す方は、計画的に勉強を行うよう、やり方を工夫してください。


看護大学3年次編入

3年次編入試験で編入学することで保健師国家試験の受験資格を得ることができます。しかし、その他の資格・免許については注意が必要。助産師の受験資格や養護教諭1種の免許はどこの大学でも取得できるわけではないからです。取得できる場合でも、人数が制限されていたり、3年間以上の在籍が必要だったりするケースが多い。助産師や養護教諭1種を考えている方は、それぞれの大学・学部のカリキュラムを詳しく確認してください。
*看護大学3年次編入試験は、すでに看護短期大学・看護専門学校を卒業(または卒業見込み)していないと受験できません。(いわゆる「学士入試」「2年次編入試験」とはまったく異なる試験なのでご注意ください。)

★入試の実施時期は多くが9~10月頃(もっと早いケースもあります!)。情報収集や出願書類の取寄せ等は、余裕を見てなるべく早めにとりかかりましょう。
★試験の内容は看護学(専門科目)+小論文+面接といった組合せが標準的ですが、その他に英語の試験を行うケースが多いのが特徴。(小論文と英語を別々に課す大学もありますし、小論文のテストに英文の問題を含めている大学もあります。「総合問題」という形で英語や小論文など複数の試験を一つの問題にして実施しているところもあります。)

先頭に戻る

小論文 対策のポイント

ここでは独習の難しい「小論文」対策についてまとめておきます。

~助産師の専門学校(1年制)の場合~
50~60分で800字程度というのが一般的。「女性にとって出産とは」「コミュニケーションについて」など、端的なテーマを与えて書かせる学校が多い。対策としては、「母子関係」「生殖補助医療」「児童虐待」など、助産師の仕事に関連するようなテーマについて、幅広く書いておくのがよい。

~看護大学3年次編入試験の場合~
3年次編入試験の場合は、大半が「文章や統計データを読み取って論述する」というもの。このタイプの小論文は、
①まず、課題文の内容(筆者の意見)を要約させたり、統計データからわかることを簡潔に説明させたりする
①をきちんとふまえたうえで、自分自身の見解を論述させる
……という構造になっているのがふつう。仮に①の指示がなくても、「文章・データ」から読み取れる要点を示すことから論述をスタートさせるのが鉄則である。
①でつまずくと、そのあと自分の見解をいかに熱く述べても評価してもらえないので、気をつけなくてはならない。事前の練習を通じて、資料を的確に「要約」する力を十分にきたえておく必要があるだろう。
目指す大学の過去問題が非公開とされているケースも多いが、他大学の問題でも出題形態は似ていると考えられるので、練習用の素材としては使える。(また、国公立大の看護学部・小論文試験問題も内容的に近い。)
なお、すでに述べた通り、3年次編入試験の小論文には「英文読解」が含まれているケースも多い。


◎保健師学校の小論文出題例
早稲田医療技術専門学校
(2018)小論文なし。国家試験の範囲で50問。一般教養(政治・経済、物理、化学、地学、数学。国語、英語など)33問、食塩水問題、流水算など。 (2013)今後の高齢化社会への対策をキーワードを3つを使って書く。(資料あり)(900字)

幸手看護専門学校 保健学科
(2023)あなたが看護師として接してきた中で印象に残ってる対象者または患者で、その人があなたが保健師としてどのような活動をしたら健康な生活を送ることができると思うかを1200文字以内で書いてください。(60分1200字)
教養試験について
SPIと一般教養(公務員試験内容)がごちゃまぜのもの。30問のマークシート形式。 言語・非言語の問題は数問。現代社会の問題が数問。立憲民主制ではない世界の国、G8、G20、TPP、EU国際間の経済的な枠組みの加盟国名、加盟国の数、IT企業の会社名と創業者の組み合わせなど。英語は2問。be able toと同じ助動詞を選ぶなど。


◎助産師学校の小論文出題例
日本赤十字社助産師学校
(2020)思春期に学んだことを現在どのように活かしているか
(2018)ILO(国際労働機関)定義のディーセント・ワーク(Decent Work)について、説明とその実用的な取り組みを述べる。(60分800字)
(2017)SNS、ファビング(phubbing)、コミュニケーション(communication)の3つの単語を用いて、自分の考えを述べる。
(2015)マララ・ユスフザイさんの「1人の子ども、1人の教師、1冊の本、1本のペンで世界を変えることができる」という訴えについて、自分の意見を述べる。
(2013)親離れ子離れに関する新聞記事(朝日新聞「天声人語」を読み、考えを述べる。(50分800字)
(2011)妊婦が妊娠中に安心して過ごすことが赤ちゃんの健康につながるという新聞記事を読み、意見を述べよ。

母子保健研修センター助産師学校
(2018)プラスチック製ストローについて、資料を見て自分の意見を述べる。(60分600字)
(2017)健康寿命(60分600字)
(2016)「燃え尽き症候群」についての課題文を読み、原因と対処法を述べる。(60分600字)
(2015)女性管理職の数値目標を設定することについての文章を読み、自分の意見を述べる。
(2011)子ども手当に賛成か反対か。

埼玉医科大学短期大学
(2015)児童虐待の相談件数、虐待者の割合の推移のグラフを見て、意見を述べる。
(2013)少子高齢化社会について自分の意見を述べる。(60分600字) (2011)エリクソンの基本的信頼の獲得過程を説明せよ。

あびこ助産師専門学校
(2015)「人道」「貧困」などの指定の5つのワードのうち3つを使って、自分の意見を述べる。(50分800字)
(2011)助産師学校で学ぶ意味(50分800字)


◎3年次編入試験の小論文出題例
筑波大学
(2013)①東日本大震災に関する新聞記事(英文)を読み、要約。下線部和訳。文章に英語で題名をつける。②体重・運動・喫煙についてのデータ(英文)を読んで、下線部和訳。喫煙について健康問題を2つ挙げ、その理由を述べる。

千葉県立保健医療大学
(2013)英文を読み、少子化に対する対策と自分の意見を述べる。

千葉大学
(2013)トマス・クーン『科学革命の構造』を読み、①政治革命と科学革命の類似点を述べる。②科学の発展について著者はどう考えているか述べる。

神奈川県立保健福祉大学
(2013)英文を読み、医療・福祉の現場における視覚的情報の活用方法について、自分の意見を述べる。

スコレー・アスコルーの小論文添削指導サービス

スコレーアスコルーでは小論文の添削サービスを行っています。 「自分にとって本当に必要なサービスだけを選べるしくみ」を創りだすこと。それが私たちの基本理念です。小論文の添削指導も、その考え方をつきつめたシンプルな設計で行います。

当会の添削指導では以下のような項目ごとにそれぞれ細かくチェックし、さらに全体的な講評(改善のポイントなど)をつけてお戻しします。

・ていねいな字で書かれているか
・漢字やかなづかいなどの表記は正確か
・原稿用紙の使い方を守っているか
・文法的に正しく、読みやすい文で書かれているか/ことばの使い方が適切か
・課題(テーマ)を正しくとらえているか
・全体の構成、展開は適切か
・看護師(医療従事者)を志す者としてふさわしい書き方になっているか/出題者が期待している内容になっているか

自分の書き方ではたして通用するのか。そんな不安を感じている受験生のみなさんは、ぜひ添削指導サービスをご利用ください。詳細は以下のページをどうぞ。
 → 小論文添削指導サービス



合格者の声

2024(令和6)年度入試
早稲田医療技術専門学校 保健学科(社会人入試) 女性
私は家事・育児・仕事を両立しながらの受験だったため、約1年前から試験勉強を始め、社会人入試で合格することが出来ました。受験に関する情報も少なく、過去問も開示されていないため、スコレー・アスコルーさんのHPなどを見ながら、試験対策を行いました。

筆記試験対策
看護学
QBの過去問を購入し、自分がかつて使っていたRBも引っ張り出しました。1日最低何問はやると決め、ほぼ毎日問題に取り組んでいました。問題集が開けない日は隙間時間で看護国試対策アプリで問題を解いていました。QBは少なくとも3周しました。

入試の問題は全分野からの出題で、ほぼ全て過去問で見たことがあるものでした。その為、しっかりと過去問をやりこなしていれば、高得点を狙えます。逆に過去問をやっていないと解くのは難しいかと思います。難易度は、難しいものから簡単なものまで幅広く出ていました。

一般教養
実際の試験はとても難しかったです。恐らく公務員初級~中級レベルかと思います。
政治、経済、日本史、世界史、国語、文学史、英語、物理、数学、地学、化学、生物など、満遍なく出題されます。数的推理・判断推理の問題も1、2問ありました。

私は特に政治経済・歴史分野が苦手だったので、中学校の歴史教科書、一般教養本、過去問2冊(初級~上級)で対策を行いました。こちらも看護学同様、1日何問と決め、覚えられないところは暗記カードにして休憩時間に確認していました。また、全分野を完璧にすることは困難だったので、勉強しない分野も決めて取り組みました。

小論文対策
こちらは独習ではできないため、スコレー・アスコルーさんに添削をお願いしました。提出用の小論文の作成は試験2ヶ月前と決めていましたが、添削して戻ってきたものを見直して正式なものを仕上げるのに思ったより時間がかかったことから、早目にやっておいて良かったと思いました。

面接対策
時間があまりとれなかったため、予測される質問をノートにまとめ、単語で回答を軽く書き出し、実際に壁や鏡に向かって1人で練習しました。当日はとても緊張し、十分に力を出しきれなかったと後悔しています。笑顔でハキハキと答えることだけはできたと思っています。時間が取れて対人での面接練習が出来る方は、スコレー・アスコルーさんにお願いするなど、是非やっておくことをお勧めします。

面接での質問内容
1 筆記試験の出来はどうだったか
2 子育てと仕事と家事と勉強をどのように両立しているのか
3 宿泊を伴う実習があるが問題ないか(子どもがいるため)
4 ここまでの経歴について(看護師以外の職歴があるため)
5 なぜ看護師を目指したのか(異業種から看護師を目指したため)
6 なぜ保健師を目指したのか
7 どの分野の保健師を目指しているか


名古屋医専 保健師学科(AO入試) 女性
本日AO入試の結果が届き、無事合格することができました。こちらでは、主に願書や面接対策でお世話になりました。スコレー・アスコルーさんの指導のおかげで、短期間の対策でも自信を持って入試に臨むことができ、合格を勝ち取ることができました。本当にありがとうございました。


2023(R5)年度入試
早稲田医療技術専門学校 保健学科 20代 女性
この度は早稲田医療技術専門学校に合格致しましたことを報告させて頂きます。
自己推薦書や面接練習等をいろいろとしていただき、合格できました。ありがとうございました。

私は推薦入試を受験しました。評価項目は、事前に提出する自己推薦文、看護学、面接試験でした。看護学の試験を受けた後に面接試験を受けましたが、面接の前に合否が決まっていたかのような質問内容でした。

私個人の感想かもしれませんが、自己推薦文と看護学をいかに頑張るかではないかと思います。そして自己推薦文は、スコレー・アスコルーさんに何度も見ていただき、さらに同校の先輩を紹介していただきました。皆さんのアドバイスのおかげで自分でも完成度の高い文章を提出できたと思います。

また、看護学は、全て看護師国家試験の過去問でした。私はクエスチョンバンクを何度も復習し、網羅しました。今もう一度看護師国試を受けたら、満点近く点数が取れる手応えを得られるまで、勉強を重ねました。

推薦入試の合格枠は少ないですが、一般入試のように一般教養を受けずに済むため、勉強はしやすいのではないかと考えます。保健師を目指している方は、ぜひ挑戦されるとよいと思います。

面接試験内容
1.中堅(看護師4年経験し、受験した為)に入るけど、辞めることを師長さん等に惜しまれないか
2.保健師資格を取得後は、看護師に戻るつもりはないか
3.なぜ福岡の大学に入学したのか(関東出身だったため)
4.学生時代、保健師資格を取得しようと思わなかったか
5.九州で住むことは大変ではなかったか
6.大学時代、苦手だった科目について
7.どこで働くことに興味を持っているか
8.宿泊を伴う実習をすることになるが、問題ないか


母子保健研修センター助産師学校、中林病院助産師学院 30代後半 女性
助産師学校に合格し、サポートしてくださった方々に感謝の気持ちでいっぱいです。またホッとすると同時に今まで以上に厳しい一年が始まると気の引き締まる思いです。

受験対策は勉強時間の確保が大変でした。看護専門学校の3年生は11月まで臨地実習が続く中で、並行して受験対策も行わなければなりません。私は夏休みとすべての実習が終わったあとにしか勉強時間が取れなかったので、1、2年生のうちから対策出来ていれば……と反省しました。

学校説明会や学校見学に参加し、そこで話されたことなどを願書を書く際に役立てました。スコレー・アスコルーさんに願書を添削して頂き、文章の組み立て方を見直し、誤字の無いよう訂正し、安心して記入することができました。

学科試験についてはまず、看護師国家試験の母性の問題を中心に勉強し、医学書院の教科書や『病気が見える』シリーズ、助産師の『レビューブック』などで勉強しました。また、過去問を購入できる学校は過去問で対策をし、受験校以外でも過去問をHP上で公開している学校の問題を使い対策しました。学校により受験科目や問題形式が違う為、早めに把握して対策していくことが大切だと思いました。

面接は2校とも、1対3の個人面接でした。どちらの学校も入学願書に沿った質問内容が多かったです。1人あたり10分弱位でした。

・助産師の志望動機
・学校の志望動機
・母性の実習について
・勉強方法
・社会人経験について
・入学後の家族のサポート、子供の面倒は大丈夫か

……こういった内容でした。短くまとめて言えるようにしておくと良いと思いました。入学した後にちゃんと続けていけるか、大変だけど頑張れるかという意思確認のような印象も受けました。短い時間の中でもしっかり想いが伝えられると良いと思います。

最後まで諦めないことが大切だと思います。私は9~10月の、準備不足の段階で大学の助産専攻科を受験し、不合格でした。その反省を踏まえて、学科試験の勉強も、出願書類の準備も徹底してやり直し、12~1月の1年制の助産師学校の受験で、2校とも合格することが出来ました。 勉強していると不安になることも多いと思いますが、最後まであきらめず、自分を信じて頑張ってください。

スコレー・アスコルーさんには、看護専門学校の入試対策・学科試験対策・願書添削・面接練習、就職活動のときのエントリーシート添削・面接練習、助産師学校の願書添削・面接練習と何度もお世話になっています。毎回良い結果が得られており、いつも満足しています。ありがとうございます。


2022(R4)年度入試
早稲田医療技術専門学校 保健学科 20代 女性
早稲田医療技術専門学校(保健学科)を一般入試で受験し、合格したので、試験全般についてのご報告です。

【試験科目】
・看護学(すべて選択問題)
・一般教養(すべて選択問題)
・面接

【勉強したこと】
・看護学について
看護国試用の練習問題集を一通りと、間違えたところを看護国試のQBを使ってひたすら勉強しました。

・一般教養について
公務員試験の一般教養問題集を使って勉強しました。

【面接について】
スコレー・アスコルーで面接練習を何度かさせていただき、聞かれそうなことを答えられるように準備しました。
面接は、2:1で、圧迫ではなく、穏やかな雰囲気でした。
時間は約10分ほど。
聞かれたことは
・臨床経験でやりがいを感じていること
・保健師の志望理由
・学校の志望理由
・学生時代苦手だった科目とその理由(学生時代の成績をよく見ているようでした)
・将来の方向性
・学生生活はハードだが、ついてこれるか
・進学する上で経済的な問題は大丈夫か

すべてこちらでの面接対策で練習できた内容が聞かれたので、面接指導をしていただけて良かったと思っています。

【来年以降の受験者へ】
看護学の出題範囲は広いですが、問題のレベルとしては看護国試用の問題集をやっていれば、そこまで臆することなく解けるレベルの問題でした。国試のような事例検討問題もありました。

差がつくのは一般教養かなと思います。政治、歴史分野が割合としては多く出題されていました。あとは英語、化学、数学、物理の問題もありました。範囲が膨大なので、公務員試験の一般教養問題集で特に政治と歴史にヤマをはって勉強するといいと思いました。


2021(R3)年度入試
日本赤十字社助産学校 30代 女性
私は看護学校入学前より助産師を目指しており、1年の頃から毎年学校説明会に参加していました。助産学校は全国的に数が少なく、その為試験の難易度、倍率も非常に高く、私が受験した学校も倍率が低いところで5、6倍でした。受験生には全国の助産学校を受験する方も多く、看護学校の同級生には地方の学校を受験された方がいましたし、説明会で地方から上京して受験される予定だと話す方と会ったことがあります。

おまけに助産学校は過去問を公開していない学校も多く、どのような試験内容なのか情報を得る事に苦労しました。学校に残されている受験報告を見たり、説明会等で情報交換することが大切となります。(時間とお金に余裕があれば、予備校に通う方法も考えられます。)

半年ほど勉強を続けて感じたことは、実習と受験勉強を両立させることは思っていた以上に難しいということです。受験をしない(よってそれほど勉強しない)同級生を横目に勉強するため、強い孤独感に襲われ、何度もめげそうになりました。実際に同期にも助産学校への進学を諦めて就職に舵を切る方がいました。

しかし、願書の志望動機をスコレー・アスコルーさんに何度も添削いただき、面接の答弁内容を一緒に考えていく中で、私自身が助産師として何がしたいのか明確になり、それが他の受験生との差別化できる武器となりました。めげそうになる私を励ましていただき、何とか第一志望の日本赤十字社助産学校への合格を手にすることが出来ました。

助産学校の学科試験は、学校で勉強したこととはレベルが全く異なります。国試に向けた学校での勉強以上にかなり深くまで勉強しないと難しいです。また、私のような社会人看護学生の場合、面接試験で「就職はどうするの?」という趣旨の質問をかなりの確率でされます。私の場合は、1年猶予してくれる病院からすでに内定をいただいておりましたが、現役組でなければ、進学希望でも就職活動を早めに(3年の春のうちに)済ませてしまうのがよいかもしれません。

助産学校の入試は大学院や大学の専攻科の入試の後になり、国試直前まで合否がわからないこともあるかと思います。焦りや不安は付きまとうと思いますが、最後まであきらめず頑張ってください。


先頭に戻る



    inserted by FC2 system