社会人・大学生のための看護系受験研究会
スコレー・アスコルー

入試のしくみ~看護学校編~

1990年代から社会人入試や学士入試の拡大にともない、看護学校や看護大学に進学する社会人や大学生が増えていましたが、昨今の社会・経済事情の影響もあり、2009年秋以降、その傾向にさらに拍車がかかっています。ここでは、東京近辺(首都圏)における看護系入試の現況と準備のポイントを簡単にまとめておきたいと思います。

社会人入試

多くの看護学校は「社会人入試」を10~11月の頃に実施しています。(むろん、社会人入試で合格できなかった場合は、その後の「一般入試」で再挑戦することもできます。)
気になるのは受験資格ですが、これは学校によって実にさまざま。「高校卒業(あるいは高卒認定)」「一定の社会経験」「年齢」などの条件がついていることが多いですが、非常に緩い場合もあります。入試科目は「小論文+面接」や「国語+面接」というケースが多いです。

◎「小論文+面接」の学校の例(以下、2020年度入試)
<大学>
人間総合科学大学、西武文理大学、東京家政大学、日本医療科学大学、淑徳大学、東京情報大学、和洋女子大学、国際医療福祉大学、亀田医療大学、上智大学、東京医科大学、首都大学東京、帝京科学大学、東京純心女子大学、関東学院大学、神奈川県立保健福祉大学、神奈川歯科大学短期大学部

<専門学校>
浦和学院専門学校、さいたま看護専門学校、済生会川口看護専門学校、深谷大里看護専門学校、専門学校日本医科学大学校、本庄児玉看護専門学校、慈恵看護専門学校、慈恵第三看護専門学校、東京都立看護専門学校、西新井看護専門学校、博慈会高等看護学院、江戸川看護専門学校、JCHO横浜中央病院附属看護専門学校、横浜実践看護専門学校、横浜労災看護専門学校、イムス横浜国際看護専門学校、神奈川衛生学園専門学校、湘南平塚看護専門学校、小澤高等看護学院、積善会看護専門学校


◎「国語+面接」の学校の例
<大学>
東都医療大学、了徳寺大学

<専門学校>
埼玉医科大学附属総合医療センター看護専門学校、坂戸鶴ヶ島医師会立看護専門学校、千葉医療センター附属看護学校、安房医療福祉専門学校、旭中央病院附属看護専門学校、亀田医療技術専門学校、JCHO東京山手メディカルセンター附属看護専門学校、横浜中央看護専門学校、構横浜医療センター附属横浜看護学校、湘南看護専門学校、厚木看護専門学校看護

◎「国語+小論文+面接」の学校の例
上尾市医師会上尾看護専門学校、勤医会東葛看護専門学校、東京墨田看護専門学校、至誠会看護専門学校、たまプラーザ看護学校


国語以外の科目を課す場合や、「一般常識/一般教養」を課す場合もけっこうあります。

◎学科試験(基礎的な内容)を課す学校の例(2020年度入試)
・上尾中央看護専門学校(国語+数Ⅰ)
・春日部市立看護専門学校(国語+英語+数学Ⅰ+小論文)
・戸田中央看護専門学校(国語+英語+数学Ⅰ)
・千葉労災看護専門学校(国語・数ⅠA・英ⅠⅡから2科目)
・聖和看護専門学校(国語、数Ⅰ・英Ⅰ・生から1科目)
・JCHO東京新宿メディカルセンター附属看護専門学校(国語、数学)
・横浜未来看護専門学校(国語、数Ⅰ)

◎社会人入試で「一般常識/一般教養」を課す学校の例(2020年度入試)
・埼玉県立高等看護学院(一般教養)
・秩父看護専門学校(一般教養)
・千葉中央看護専門学校(一般常識)
・早稲田測器医療福祉専門学校(一般常識(英・数・理))
・東京女子医科大学看護専門学校(一般教養(高卒程度))
・横浜市病院協会看護専門学校(一般常識)
・聖マリアンナ医科大学看護専門学校(一般常識)


※学士入試(準学士入試)・大卒者枠
受験資格を「大学卒業(見込み)」〔短大卒業(見込み)〕というふうに学歴にしているタイプの特別枠入試も存在します。

もともとは四年制の看護大学が実施するものが知られていましたが、近年は看護専門学校でもこうした入試を行っているところが増えてきました。また、「社会人入試」の受験資格の一つに「大卒(見込み)」「短大卒(見込み)」という条件を入れて、実質的に「学士(準学士)入試」と「社会人入試」を一緒に実施している学校も多いですね。

なかでも、年齢制限や卒業してからの年数の制限を設けて、新卒、第二新卒限定にしている大卒者(大学新卒者)枠は、受験者が非常に少なく、かなりの難関とされる学校にも受かりやすいですから、条件に当てはまる方は積極的に狙ってみましょう。

★学士入試(準学士入試)を実施している学校の例(2020年度入試)
・慈恵看護専門学校(大卒)
・慈恵第三看護専門学校(大卒)
・昭和大学医学部附属看護専門学校(大卒または短大卒)
・東京警察病院看護専門学校(大学・短大学部長推薦):大学・短大卒業見込+36歳以下+学部長・学長推薦)
・神奈川県立衛生看護専門学校(大学新卒者入試:大学・短大・大学院卒業+25歳未満)
・神奈川県立よこはま看護専門学校(大卒者入試:大学・短大・大学院卒業から3年未満)
・イムス横浜国際看護専門学校(学士入試:大卒+25歳未満)
・横浜市病院協会看護専門学校(学士入試:大卒+26歳未満)


多くの学校で「小論文」が課されているという現状をふまえると、時間をとって小論文を書く練習をしておかなくてはなりませんね。(秋に出願~受験するケースが大半ですから、ある程度早めに練習を始めましょう!)

社会人入試では小論文や国語、さらにはその他の学科試験も実施されていますが、合否を大きく左右しているのはむしろ「面接」「出願書類の内容」「本人の経歴」などの要素ではないかと考えられます。総じて「人物重視」の選考が行われていることは間違いないので、出願書類記入時点から万全を期して臨む必要があります。「いま、なぜ看護師に転身したいのか?」という志望動機を自分自身に問いかけながら、しっかりと練り上げていく作業に時間を使いましょう。

なお、看護学校の社会人入試は、近年はどこもたいへんな激戦になっています。実質倍率が10倍とか数十倍に達するケースも珍しくはありません。それに加えて「人物重視」の選考が行われるので、事前に対策しようにも限界があります。(結果がなかなか予測できないため。)したがって、社会人入試を受験するにせよ、ダメだった場合には「一般入試」で挑戦できるよう、学科の勉強も同時に進めている人が多いようです。


一般入試

一般入試は、1月~2月あたりの日程で行われる、学科試験中心の入試です。東京近辺の看護専門学校の一般入試がどのような科目(小論文を除く)の組合せで実施されているかをざっと見てみましょう。

(2019年度入試)
【国+英+数3科目型】
・国立病院機構系の学校<共通問題での入試>(国+英+数Ⅰ)
・上尾市医師会上尾看護専門学校(国+英+数Ⅰ 小論文)
・春日部市立看護専門学校(国+英+数Ⅰ 小論文)
・さいたま市立高等看護学院(国+英+数Ⅰ)
・戸田中央看護専門学校(国+英+数Ⅰ)
・旭中央病院附属看護専門学校(国+英+数Ⅰ)
・慈恵柏看護専門学校(国+英+数Ⅰ)
・JR東京総合病院高等看護学園(国+英+数Ⅰ)
・江戸川看護専門学校(国+英+数Ⅰ)
・慈恵看護専門学校(国+英+数Ⅰ)
・慈恵第三看護専門学校(国+英+数Ⅰ)
・東京女子医科大学看護専門学校(国+英+数Ⅰ)【1期】
・東京都立看護専門学校<全7校>(国+英+数Ⅰ)
・JCHO東京新宿メディカルセンター附属看護専門学校(国+英+数Ⅰ)
・JCHO東京山手メディカルセンター附属看護専門学校(国+英+数Ⅰ)
・JCHO横浜中央病院附属看護専門学校(国+英+数Ⅰ)
・湘南看護専門学校(国+英+数Ⅰ)
・茅ヶ崎看護専門学校(国+英+数Ⅰ)
・横須賀市立看護専門学校(国+英+数Ⅰ)
・君津中央病院附属看護専門学校(国+英+数ⅠA)
・千葉県立鶴舞看護専門学校(国+英+数ⅠA)
・千葉県立野田看護専門学校(国+英+数ⅠA)
・千葉市青葉看護専門学校(国+英+数ⅠA)
・千葉労災看護専門学校(国+英+数ⅠA)
・横浜労災看護専門学校(国+英+数ⅠA)*千葉労災と同一問題
・船橋市立看護専門学校(国+英+数ⅠA)
・東京警察病院看護専門学校(国+英+数ⅠA+小論文)
・神奈川県立平塚看護大学校(国+英+数ⅠA)
・藤沢市立看護専門学校(国+英+数ⅠA)

【国+英+数or理3科目】
・昭和大学医学部附属看護専門学校(国+英+数ⅠAor生)
・八王子市立看護専門学校(国+英+数Ⅰor生Ⅰ 小論文)
・相模原看護専門学校(国+英+数or生)
・聖マリアンナ医科大学看護専門学校(国+英+数or生or化)

【国+英+理3科目】
・厚木看護専門学校(国+英+生)

【その他3科目】
・日本大学医学部附属看護専門学校(国+英or数Ⅰor生から2科目)

【2科目】
・上尾中央看護専門学校(国+数Ⅰ)
・浦和学院専門学校(国+英or数Ⅰ)
・川口市立看護専門学校(国+英 小論文)
・北里大学看護専門学校(国+数Ⅰ 小論文)
・久喜看護専門学校(国+英)
・済生会川口看護専門学校(国+英 小論文)
・埼玉医科大学附属総合医療センター看護専門学校(国+英or数Ⅰor生)
・さいたま看護専門学校(国+英 小論文)
・埼玉県立高等看護学院(国+英)
・坂戸鶴ヶ島医師会立看護専門学校(国+英or数IAor生)
・幸手看護専門学校(国+数Ⅰ)
・秩父看護専門学校(国+英)
・獨協医科大学附属看護専門学校三郷校(国+英)
・深谷大里看護専門学校(国+英or数Ⅰor生 小論文)
・本庄児玉看護専門学校(国+英or数Ⅰor生 小論文)
・安房医療福祉専門学校(国+英or数Ⅰ)
・亀田医療技術専門学校(国+英or数Ⅰor生)
・勤医会東葛看護専門学校(国+数Ⅰ 小論文)【1期】
・千葉中央看護専門学校(国+数ⅠA 小論文)
・日本医科大学看護専門学校(国+数ⅠA)
・二葉看護学院(国+数Ⅰ 小論文)
・松戸市立総合医療センター附属看護専門学校(国+数Ⅰ 小論文)
・板橋中央看護専門学校(国+英or数ⅠA)
・至誠会看護専門学校(国+英)
・聖和看護専門学校(国+英or数Ⅰor生)
・帝京高等看護学院(国英数生化から2科目選択)
・西新井看護専門学校(国+英 小論文)
・イムス横浜国際看護専門学校(国+英or数ⅠA)
・おだわら看護専門学校(国+数Ⅰ)
・神奈川県立衛生看護専門学校(国+数ⅠA)
・神奈川県立よこはま看護専門学校(国+数ⅠA)
・横浜市医師会聖灯看護専門学校(国+数Ⅰ)
・横浜市実践看護専門学校(国+英or数Ⅰ 小論文)
・横浜市病院協会看護専門学校(国+英 小論文)
・横浜未来看護専門学校(国+数Ⅰ)
・蕨戸田市医師会看護専門学校(国+一般常識)
・早稲田速記医療福祉専門学校(国+一般常識)
・積善会看護専門学校(国+一般常識)

【国語や作文だけ】
・埼玉医療福祉会看護専門学校(国)
・葵会柏看護専門学校(国 小論文)
・東京墨田看護専門学校(国 小論文)
・博慈会高等看護学院(国 小論文)
・小澤高等看護学院(国 小論文)
・神奈川衛生学園専門学校(国 小論文)
・たまプラーザ看護学校(国 小論文)
・横浜中央看護専門学校(国)
・首都医校(作文+適性)

現在では、主要校・人気校の大半は国語+英語+数学3科目の入試を実施しています。(以前は数学だけでなく理科<生物>も課す学校が多かったのですが、近年は国語+英語+数学3教科で受験できるケースが増えました。4教科を課す学校は、全国的に見てもごく小数です。本当は、生物を勉強しておいたほうが進学後の専門的な勉強につながってよいのですけれど……。)

なお、数学の出題範囲は、「数学Ⅰ」だけの場合と、「数学Ⅰ+数学A」の場合とがあります。数学A(「個数の処理」や「確率」の問題)まできっちりやるとなれば、学習量は増えてしまいます。数学Aまで勉強するのかどうかは早めに決めたいところなので、受験校の組合せは事前にシミュレーションしてみましょう。

一般入試に向けた各科目の学習のポイントについては、
 ・看護学校受験のための最短勉強法&オススメ参考書(独習書)
 ・一般入試 学校別傾向と対策 看護学校編
のページも併せてお読みください。



    inserted by FC2 system